1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(711号)★2008/12/22発行★1999/10/10創刊★
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.不況に強いネット販売(08年)の伸びは前年比21.6%増!
◆2.良品計画、世界共通のネット販促、使い方を動画で示す!
◆3.来年第1回フォーラム(2/13大手町ビル)の3講師が決定!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。あと数日(実労働日)で年末年始を迎える一般企
業の方々も多いと存じますが、ネット販売分野の皆様はネコの
手も借りたいほどの忙しさが、例年お正月過ぎまで続きます。
ご健勝を心からお祈りする次第です。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『強まる巣ごもり現象、
ネット販売の伸びは前年比21.6%増』という嬉しい話題です。
どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『良品計画 世界共通
でネット販促、商品の使い方を動画で示す』という頼もしい話題
です。どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの3番目は、『モバイルコマース・グ
ランプリ』(募集中~1/16)の携帯版サイトが完成したという明る
い話題です、ご高覧・ご参照のうえ、早速のご応募を心からお待
ちしています。 http://ecken.jp/mcg/m/
●今日の元気の出るニュースの4番目は、新年第1回目の『EC
研フォーラム(130回)』の、(1)日付け=2/13(金)の午後、(2)
会場=東京・大手町ビル9階、株)オプトさんの第2会議室、(3)
講演2・3・4の3講師―が下記の通り決まったという話題です。
どうぞお楽しみに・・・。
------------------------------------------------------
(1)講演2の講師は、日本法人アリババ(株)の大佐々憲部長
(セールス部・サービス部)
http://www.alibaba.co.jp/static/aboutalibaba/companyprofile.htm
(2)講演3の講師は、 百度(株)の高橋大介マネージャー(国際
事業室) http://www.baidu.jp/
(3)講演4は講師は、(株)セガトイズの大西智彦部長(コンテン
ツマーケティング部) http://www.segatoys.co.jp/
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
◆1.不況に強いネット販売(08年)の伸びは前年比21.6%増!
------------------------------------------------------
●12/19日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.百貨店や家電量販店の不振をよそにネット販売(旧ネット通
販)のボーナス商戦が大商いになっている。
2.楽天の電子商店街:『楽天市場』の12/14(日)だけの売上高
が30億円を突破。同市場の最高記録を更新した。
3.ヤフーの『ヤフー!ショッピング』も12/14に過去最高となり、
前年同期より売上高が3割増えている。
4.アマゾンも12/7(日)以降、お歳暮関連の売上高が前週比で
6割増の勢い。―景気後退で自宅にいる時間が増え、『巣ご
もり消費』が全体の傾向として拡大している。
5.野村総研の調べによると、2008年のネット販売市場(個人向
け)は前年比21.6%増の6兆2千億円に拡大する見通しだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●09年のネット販売市場が引き続き2割以上伸びる条件として、
筆者は下段のような『4つの成長エンジン』の全開を提唱してい
ます。(詳細は『日流eコマース』紙の新年号を参照)
(1)海外展開戦略エンジン:
(2)ネットスーパー(日常品販売)戦略エンジン:
(3)モバイル販売戦略エンジン:
(4)コンテンツ販売戦略エンジン:
●08年・09年と市場全体の規模が2割伸びるということは、平均
客単価が同じだとすれば、新しく2割増の顧客がサイトを訪れ、
物品・コンテンツ・サービスなどをネットで買い求めてくださると
いうことになります。
●その2割増の顧客の来店・購買を歓迎し大事にすることは当
然ですが、むしろぜひ『恐れて欲しい』と思います。世界同時不
況下に、日本のネット販売分野に連続して、順風が吹くことの
不思議さ、ありがたさ、をぜひ『恐れて欲しい』と思います。
●そうした謙虚な姿勢から、本当にありがたいという感謝の姿勢
や施策、本当のおもてなしの工夫などがきっと生まれると思うか
らです・・・。
------------------------------------------------------
◆2.良品計画、世界共通のネット販促、使い方を動画で示す!
------------------------------------------------------
●12/22の日経MJ紙の記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.良品計画はネットを活用した世界規模での販促活動に乗り
出す。
2.来年1月に全世界共通のホームページ(HP)を新設し、主要
商品の使い方を示した動画を配信する。
3.良品計画は現在、欧州やアジアなど15か国・地域に出店。新
しいHPは、全世界共通のトップページを作り、各国のページ
にリンクを張る。
4.主要な商品の使い方を言葉でなく動画(簡単な英語の説明
文付き)で紹介し、販売促進やブランド力の向上に役立てる。
5.配信映像の数が蓄積された段階で、売り場に小型端末を設
置して店内広告として活用することも検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●内外のメーカーや商社・卸などとの連携も視野に入れながら、
日本のネット販売の大手・中堅企業にはぜひ、世界規模での
販売・販促活動に乗り出して欲しいと思います。
●2ケタの伸びを確保している今、手を打たずしていつ手を打つ
ことができるのでしょうか・・・。
●海外で売上をあげ、利益をあげて行くことは至難の技です。大
まかに言って筆者は「国内の10倍は難しい」と考えています。
●簡単だからお勧めするのではありません。難しいからこそ、
2ケタの伸びを確保している今のうちに、ぜひ着手して欲しい、
そして、「取り組み始めたら、最低10年間は粘りに粘って欲し
い」と強く要望しておきたいと思うのです・・・。
------------------------------------------------------
◆3.来年第1回フォーラム(2/13大手町ビル)の3講師が決定!
------------------------------------------------------
●新年第1回目の『EC研フォーラム(130回)』は、2/13(金)の午
後、下記の会場で開かれることが正式に決まりました。ちなみ
に、新年第2回(通算131回)は3/16(金)の午後、同会場で開
催されます。
※2/13と3/16の『EC研フォーラム』会場:(株)オプトさんの本社
最寄駅:JR『東京駅』丸の内口下車・徒歩7分。
東京メトロ『大手町駅』丸の内線・東西線・半蔵門線のE2出口
下車・徒歩1分。(千代田線の場合はC7出口下車・徒歩1分)
住所:東京都千代田区大手町1-6大手町ビル9階第2会議室
ご案内図: http://www.opt.ne.jp/company/outline.html
●2/13の『EC研フォーラム』の3講演の講師は下記の通りです。
どうぞお楽しみに・・・。
------------------------------------------------------
(1)講演2の講師は、日本法人アリババ(株)の大佐々憲部長
(セールス部・サービス部)
http://www.alibaba.co.jp/static/aboutalibaba/companyprofile.htm
(2)講演3の講師は、 百度(株)の高橋大介マネージャー(国際
事業室) http://www.baidu.jp/
(3)講演4の講師は、(株)セガトイズの大西智彦部長(コンテン
ツマーケティング部) http://www.segatoys.co.jp/
------------------------------------------------------
●以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
============================
『EC研究会』(NPO)/『付属OLS研究所』/『アジア太平洋EC
協会』(NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』編集部/
代表・土屋憲太郎/金澤/山村/佐藤ほか。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4 原口ビル
6F(半蔵門線・神保町駅A1徒歩3分、新集英社ビルの隣りの隣り)
TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
ブログ: http://ecken.jp/blog/
『モバイルコマース・グランプリ』(新設の新賞):
http://mcgp.blog.so-net.ne.jp/
http://ecken.jp/mcg/m/ (携帯版サイト)
『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/ols/
『三石玲子賞』: http://ecken.jp/mitsuishi/
『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/bbb/
『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/ujg/
『ウェブ2.0ビジネス大賞』: http://ecken.jp/wnb/
『日本検索経済大賞』: http://ecken.jp/nkk/
『アバタービジネスグランプリ』: http://ecken.jp/abg/
『住まいとクルマの最優秀ネットマーケティング賞』:
http://ecken.jp/jk/
============================
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(711号)★2008/12/22発行★1999/10/10創刊★
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.不況に強いネット販売(08年)の伸びは前年比21.6%増!
◆2.良品計画、世界共通のネット販促、使い方を動画で示す!
◆3.来年第1回フォーラム(2/13大手町ビル)の3講師が決定!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。あと数日(実労働日)で年末年始を迎える一般企
業の方々も多いと存じますが、ネット販売分野の皆様はネコの
手も借りたいほどの忙しさが、例年お正月過ぎまで続きます。
ご健勝を心からお祈りする次第です。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『強まる巣ごもり現象、
ネット販売の伸びは前年比21.6%増』という嬉しい話題です。
どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『良品計画 世界共通
でネット販促、商品の使い方を動画で示す』という頼もしい話題
です。どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの3番目は、『モバイルコマース・グ
ランプリ』(募集中~1/16)の携帯版サイトが完成したという明る
い話題です、ご高覧・ご参照のうえ、早速のご応募を心からお待
ちしています。 http://ecken.jp/mcg/m/
●今日の元気の出るニュースの4番目は、新年第1回目の『EC
研フォーラム(130回)』の、(1)日付け=2/13(金)の午後、(2)
会場=東京・大手町ビル9階、株)オプトさんの第2会議室、(3)
講演2・3・4の3講師―が下記の通り決まったという話題です。
どうぞお楽しみに・・・。
------------------------------------------------------
(1)講演2の講師は、日本法人アリババ(株)の大佐々憲部長
(セールス部・サービス部)
http://www.alibaba.co.jp/static/aboutalibaba/companyprofile.htm
(2)講演3の講師は、 百度(株)の高橋大介マネージャー(国際
事業室) http://www.baidu.jp/
(3)講演4は講師は、(株)セガトイズの大西智彦部長(コンテン
ツマーケティング部) http://www.segatoys.co.jp/
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
◆1.不況に強いネット販売(08年)の伸びは前年比21.6%増!
------------------------------------------------------
●12/19日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.百貨店や家電量販店の不振をよそにネット販売(旧ネット通
販)のボーナス商戦が大商いになっている。
2.楽天の電子商店街:『楽天市場』の12/14(日)だけの売上高
が30億円を突破。同市場の最高記録を更新した。
3.ヤフーの『ヤフー!ショッピング』も12/14に過去最高となり、
前年同期より売上高が3割増えている。
4.アマゾンも12/7(日)以降、お歳暮関連の売上高が前週比で
6割増の勢い。―景気後退で自宅にいる時間が増え、『巣ご
もり消費』が全体の傾向として拡大している。
5.野村総研の調べによると、2008年のネット販売市場(個人向
け)は前年比21.6%増の6兆2千億円に拡大する見通しだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●09年のネット販売市場が引き続き2割以上伸びる条件として、
筆者は下段のような『4つの成長エンジン』の全開を提唱してい
ます。(詳細は『日流eコマース』紙の新年号を参照)
(1)海外展開戦略エンジン:
(2)ネットスーパー(日常品販売)戦略エンジン:
(3)モバイル販売戦略エンジン:
(4)コンテンツ販売戦略エンジン:
●08年・09年と市場全体の規模が2割伸びるということは、平均
客単価が同じだとすれば、新しく2割増の顧客がサイトを訪れ、
物品・コンテンツ・サービスなどをネットで買い求めてくださると
いうことになります。
●その2割増の顧客の来店・購買を歓迎し大事にすることは当
然ですが、むしろぜひ『恐れて欲しい』と思います。世界同時不
況下に、日本のネット販売分野に連続して、順風が吹くことの
不思議さ、ありがたさ、をぜひ『恐れて欲しい』と思います。
●そうした謙虚な姿勢から、本当にありがたいという感謝の姿勢
や施策、本当のおもてなしの工夫などがきっと生まれると思うか
らです・・・。
------------------------------------------------------
◆2.良品計画、世界共通のネット販促、使い方を動画で示す!
------------------------------------------------------
●12/22の日経MJ紙の記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.良品計画はネットを活用した世界規模での販促活動に乗り
出す。
2.来年1月に全世界共通のホームページ(HP)を新設し、主要
商品の使い方を示した動画を配信する。
3.良品計画は現在、欧州やアジアなど15か国・地域に出店。新
しいHPは、全世界共通のトップページを作り、各国のページ
にリンクを張る。
4.主要な商品の使い方を言葉でなく動画(簡単な英語の説明
文付き)で紹介し、販売促進やブランド力の向上に役立てる。
5.配信映像の数が蓄積された段階で、売り場に小型端末を設
置して店内広告として活用することも検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●内外のメーカーや商社・卸などとの連携も視野に入れながら、
日本のネット販売の大手・中堅企業にはぜひ、世界規模での
販売・販促活動に乗り出して欲しいと思います。
●2ケタの伸びを確保している今、手を打たずしていつ手を打つ
ことができるのでしょうか・・・。
●海外で売上をあげ、利益をあげて行くことは至難の技です。大
まかに言って筆者は「国内の10倍は難しい」と考えています。
●簡単だからお勧めするのではありません。難しいからこそ、
2ケタの伸びを確保している今のうちに、ぜひ着手して欲しい、
そして、「取り組み始めたら、最低10年間は粘りに粘って欲し
い」と強く要望しておきたいと思うのです・・・。
------------------------------------------------------
◆3.来年第1回フォーラム(2/13大手町ビル)の3講師が決定!
------------------------------------------------------
●新年第1回目の『EC研フォーラム(130回)』は、2/13(金)の午
後、下記の会場で開かれることが正式に決まりました。ちなみ
に、新年第2回(通算131回)は3/16(金)の午後、同会場で開
催されます。
※2/13と3/16の『EC研フォーラム』会場:(株)オプトさんの本社
最寄駅:JR『東京駅』丸の内口下車・徒歩7分。
東京メトロ『大手町駅』丸の内線・東西線・半蔵門線のE2出口
下車・徒歩1分。(千代田線の場合はC7出口下車・徒歩1分)
住所:東京都千代田区大手町1-6大手町ビル9階第2会議室
ご案内図: http://www.opt.ne.jp/company/outline.html
●2/13の『EC研フォーラム』の3講演の講師は下記の通りです。
どうぞお楽しみに・・・。
------------------------------------------------------
(1)講演2の講師は、日本法人アリババ(株)の大佐々憲部長
(セールス部・サービス部)
http://www.alibaba.co.jp/static/aboutalibaba/companyprofile.htm
(2)講演3の講師は、 百度(株)の高橋大介マネージャー(国際
事業室) http://www.baidu.jp/
(3)講演4の講師は、(株)セガトイズの大西智彦部長(コンテン
ツマーケティング部) http://www.segatoys.co.jp/
------------------------------------------------------
●以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
============================
『EC研究会』(NPO)/『付属OLS研究所』/『アジア太平洋EC
協会』(NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』編集部/
代表・土屋憲太郎/金澤/山村/佐藤ほか。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4 原口ビル
6F(半蔵門線・神保町駅A1徒歩3分、新集英社ビルの隣りの隣り)
TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
ブログ: http://ecken.jp/blog/
『モバイルコマース・グランプリ』(新設の新賞):
http://mcgp.blog.so-net.ne.jp/
http://ecken.jp/mcg/m/ (携帯版サイト)
『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/ols/
『三石玲子賞』: http://ecken.jp/mitsuishi/
『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/bbb/
『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/ujg/
『ウェブ2.0ビジネス大賞』: http://ecken.jp/wnb/
『日本検索経済大賞』: http://ecken.jp/nkk/
『アバタービジネスグランプリ』: http://ecken.jp/abg/
『住まいとクルマの最優秀ネットマーケティング賞』:
http://ecken.jp/jk/
============================
▲
by ecken
| 2008-12-22 16:46
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(707号)★2008/12/10発行★1999/10/10創刊★
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.ヨーカ堂のネットスーパー、今日から携帯からの注文OK!
◆2.堅調を保つネット販売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増!
◆3.『Webマーケティングコンサルタント養成講座』本日発売!
◆4.12/12残席6有り!講演4は倍増の『漫画全巻ドットコム』!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。お疲れ様です。東京地方の今日のお天気は快晴。
18度C前後の暖かな午後を迎えています。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『ヨーカ堂のネットスー
パーで今日から携帯からの注文OK』の話題です。どうぞお楽し
みに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『堅調を保つネット販
売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増』の話題です。どうぞお楽
しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの3番目は、早大・根来先生監修
の新刊書籍『Webマーケティングコンサルタント養成講座』(翔
泳社、1800円+税)本日発売のご紹介です。どうぞお楽しみに
・・・。
●4番目になりますが、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好
評です。本日は特に、売上倍増の『漫画全巻ドットコム』=講演
4にご注目いただければ幸いです。
●年末のお忙しいところ恐縮ですが、現時点で残席が6あります。
最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入のうえ、至急お申
し込みいただければ幸いです。
●5番目になりますが、EC研究会の新規会員さんでもあるSASさ
んから下記のような動画をフルに活用したご案内が届いていま
す。ぜひご覧・ご参照いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------
□■戦略的ECサイトの構築にはSASのWEB解析がオススメ■□
非常に簡単な設定で、Web上での「顧客行動」を完全把握し、
正しく分析・予測して、適切なアクションを適切なタイミングに
実施するWeb環境作りを実現!ROI300%達成事例もあります!!
★参加無料で、何度でも見れる! オンラインセミナー開催中★
□■ 今すぐアクセス→ http://www.sascom.jp/cxa?ec ■□
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
◆1.ヨーカ堂のネットスーパー、今日から携帯からの注文OK!
------------------------------------------------------
●12/10の日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.イトーヨーカ堂はネットで注文を受けた商品を原則・当日配送
する『ネットスーパー』事業で、12/10から携帯電話からも注文
できるようにする。
2.現在、首都圏・東海・関西・北海道の83店で同事業を展開し、
1店平均で1日約80件の注文がある。
3.同社では、携帯電話の活用により注文件数を2割増やせると
見ている。
4.従来の30代~40代の主婦層に加えて、20代の働く女性など、
新たな顧客をふやす狙いがある。
5.同事業の会員数は現在約27万人。毎月1万人~2万人ペー
スで増え続けている。
6.同事業の2009年2月期の売上高は、前年同期比2.3倍の
120億円を見込んでいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●念頭所感(『日流eコマース』紙)にも書かせていただく予定で
すが、『ネットスーパー事業の台頭』は、今年から来年にかけ
ての企業と個人間(B2C)のEC(電子商取引)の大きなトレン
ドのひとつになることが確実視されています。
------------------------------------------------------
◆2.堅調を保つネット販売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増!
------------------------------------------------------
●12/10日経MJ紙の記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.不況のなかでネット販売(旧・ネット通販)が堅調だ。
2.節約志向から外出を控える生活者(旧・消費者)が増え、大手
の楽天やヤフーが運営する電子商店街の取扱高が12月に入
って2割以上増えている。
3.ビックカメラドットコムの12/6と12/7の売上高は、薄型テレビな
どを中心に売上高が前年同期比2倍に急伸。
4.楽天では、12/1~12/7の1週間で、『お節(せち)』全体の売上
高が前年同期比4割増。
5.ヤフーでは、10月~11月の2か月間で、『お節』全体の売上高
が前年同期比倍増。平均客単価も昨年の1万5千円台から、
2万円近くに上がっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12/10日経の『ブランド衣料もネットで購入』の記事によれば、
ネットで売れているのは家電や食品だけでなく、ブランド衣料も
売れています・・・。(詳細は12/15号でレポートします)
------------------------------------------------------
◆3.『Webマーケティングコンサルタント養成講座』本日発売!
------------------------------------------------------
●早大の根来先生監修、オプト・海老根社長とエフツーエム・頼定
COO両氏の共著:『Webマーケティングコンサルタント養成講座
』(翔泳社刊、1800円+税)が本日発売されました。
●同書は、Webマーケティングコンサルタントを目指す人の必携
書であり、現場ならではの臨場感たっぷりの実務家向けの実戦
に役立つ本でもあります。
------------------------------------------------------
【目次】
第1章 今、求められるWebマーケティングコンサルタント
第2章 変化するWebマーケティング業界
第3章 Webマーケティングコンサルタント必須スキル
第4章 Webマーケティングに不可欠な広告効果測定
第5章 インターネット広告取引の流れ
第6章 Webマーケティング戦略策定
------------------------------------------------------
●本日の午後にいただいた(ご恵贈)ばかりで、しっかり読み込む
のは、率直に申し上げてまだこれからですが、ご購入・ご購読を
ぜひおすすめしたいと思います。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=10052
------------------------------------------------------
◆4.12/12残席6有り!講演4は倍増の『漫画全巻ドットコム』!
------------------------------------------------------
●おかげさまで、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好評です。
●年末のお忙しいところ恐縮ですが、現時点で残席が6あります。
最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入のうえ、至急お申
し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を心からお待
ちしています。
●お手数ですが、最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入
のうえ、お早目のお申し込みをいただければ幸いです。
☆===================================================☆
■日時:2008年12月12日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル9階
(株)アイ・オー・データ機器さんのショールーム、『アイ・オー・
スクエア』をお借りしています。
JR秋葉原駅・電気街口を出て右側の広場、2階遊歩道の突き
当たりの秋葉原UDXビル・右側の正面入口からエスカレーター
で5階まで上がり、北側のエレベーターで9階にお越しください。
(南側のエレベーターでは会場へ行けませんので・・・)
http://www.iodata.jp/company/guidance/outline/index.htm
■最寄駅:JR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分
■案内図:http://www.udx.jp/access.html
☆===================================================☆
-------------------------------------------------------
■講演1:13:00~13:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『急成長するBtoBサイト、ネット卸とネット仕入とは』
株式会社ディー・エヌ・エー ポータル・コマース事業部 ビジネス
企画グループ ネット卸『ネッシー』事業責任者 元沢 伸夫氏
http://www.netsea.jp/
◆講演の概要:
・BtoBサイトとは
・ネッシー急成長の要因
・BtoBサイトを活用した成功事例
―当日は以上のようなポイントを中心にお話しする予定です。
◆元沢伸夫氏の略歴:
1976年千葉県生まれ。
立教大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て
株式会社ディー・エヌ・エーに入社。
社長室にて新規事業の立上げなどに従事。06年11月より、
BtoBサイト『ネッシー』の立ち上げ・運営を行い現在に至る。
-------------------------------------------------------
■講演2:14:00~14:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『ヤマトグループにおける流通小売業様向けソリューション-ネッ
トスーパーサポートサービスを中心にした-』
ヤマトシステム開発株式会社 e-通販ソリューションカンパニー
プレジデント 松崎 暢之(のぶゆき)氏
http://www.nekonet.co.jp/index.html
◆講演の概要:
1.ヤマトグループにおけるワンストップソリューションの展開
2.流通小売業様向けソリューションについて
3.ヤマトグループによるネットスーパー支援戦略
―当日は以上のような要点に沿ってお話しする予定です。
◆松崎暢之(のぶゆき)氏の略歴:
1970年、茨城県日立市生まれ
1997年、ヤマトシステム開発株式会社入社
通信販売事業者様に対する業務支援を中心とした営業を担当。
カンパニー制導入による事業化計画に参画。
2006年、『e-通販ソリューションカンパニー』発足。
2008年、同カンパニーのプレジデントに就任。
約7千社の通信販売事業者に対してサービスを展開中。
現在、ヤマトグループの総合力を発揮した顧客業務プロセスの
改善、効率化へ向けたソリューションの展開を推進。
-------------------------------------------------------
■講演3:15:00~15:50
◆講演テーマと講師:(新着情報:全て決定)
『来たる!モバイル通販新時代~ビートレンドの取り組み』
ビートレンド株式会社 代表取締役社長 井上 英昭氏
http://www.betrend.com/index.html
◆講演の概要:
昨今、携帯業界はオープン化に向かって大きく動いています。
端末の機能もさらに進化し、また消費者の携帯からの購買も積
極的になってきています。
この流れの変化を事例を交え解説し、それに応じたビートレンド
のSaaS(サース)事業での取り組みについてもご紹介します。
◆井上英昭氏の略歴:
日本ディジタルイクイップメント(日本DEC)から日本オラクルに
転進、ERPやサプライチェーンマネジメントなどを推進。
99年にネットグラビティ(現:ダブルクリック)の日本担当ディレク
ターに就任。
2000年にビートレンドを創業。携帯サイトでのマーケティングを支
援するSaaS(サース)サービス『ビームス(BeMss)』ほか、携帯版
通販サイト構築、空メール、QRコードなどモバイル・マーケティン
グサービスをてがける。著書に『モバイルコマース&プロモーショ
ン(宣伝会議)』など。『来たる!モバイル通販新時代』を『月刊ネ
ット販売』に連載。
-------------------------------------------------------
■講演4:16:00~16:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『アキバから世界へ!「漫画全巻ドットコム」が切り拓くマンガビ
ジネス』
株式会社TORICO (トリコ) 代表取締役社長 安藤 拓郎氏
http://torico-corp.com/
◆講演の概要:
・ニッチビジネスの始め方
・現状のビジネスと今後の展開
・ニッチビジネスをグローバルビジネスへ
―当日は上記のようなポイントを中心に、4畳半のアパートから
始まったスモールビジネスがどう育ってきたかについてお話しす
る予定です。
◆安藤拓郎氏の略歴:
1973年、宮城県仙台市生まれ。
早稲田大学政治経済学部卒業後、日本オラクル、三井物産な
どを経て株式会社TORICO(トリコ)を創立。コミック全巻専門イ
ンターネット書店『漫画全巻ドットコム』を運営。
-------------------------------------------------------
※12/12(金)午後のフォーラムのお申し込みを歓迎します。
明日12/11(木)の午前中までに参加費9千円を下記の口座に
お振り込み下さい。(消費税分は不要です)当日現金でのお支
払いの場合の参加費は1万円になります。
※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687
EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
------------------------------------------------------
○お申し込みは下記宛にお願いします。
EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp
TEL:03-3515-7175 担当/土屋・金澤・山村
------------------------------------------------------
○12/12(金)午後の『EC研フォーラム』に、
(1)参加します。 (2)参加できません。
------------------------------------------------------
○お名前:
○御社名:
○ご所属:
○お役職:
○TEL:
○FAX:
○Eメール:
------------------------------------------------------
●12/12の会場はJR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分のUDXビ
ル9階の『アイ・オー・スクエア』になります。北側のエレベーター
で9階にお越しください。案内図:http://www.udx.jp/access.html
●以上、どうぞよろしくお願いいたします。
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(707号)★2008/12/10発行★1999/10/10創刊★
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.ヨーカ堂のネットスーパー、今日から携帯からの注文OK!
◆2.堅調を保つネット販売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増!
◆3.『Webマーケティングコンサルタント養成講座』本日発売!
◆4.12/12残席6有り!講演4は倍増の『漫画全巻ドットコム』!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。お疲れ様です。東京地方の今日のお天気は快晴。
18度C前後の暖かな午後を迎えています。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『ヨーカ堂のネットスー
パーで今日から携帯からの注文OK』の話題です。どうぞお楽し
みに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『堅調を保つネット販
売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増』の話題です。どうぞお楽
しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの3番目は、早大・根来先生監修
の新刊書籍『Webマーケティングコンサルタント養成講座』(翔
泳社、1800円+税)本日発売のご紹介です。どうぞお楽しみに
・・・。
●4番目になりますが、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好
評です。本日は特に、売上倍増の『漫画全巻ドットコム』=講演
4にご注目いただければ幸いです。
●年末のお忙しいところ恐縮ですが、現時点で残席が6あります。
最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入のうえ、至急お申
し込みいただければ幸いです。
●5番目になりますが、EC研究会の新規会員さんでもあるSASさ
んから下記のような動画をフルに活用したご案内が届いていま
す。ぜひご覧・ご参照いただければ幸いです。
-------------------------------------------------------
□■戦略的ECサイトの構築にはSASのWEB解析がオススメ■□
非常に簡単な設定で、Web上での「顧客行動」を完全把握し、
正しく分析・予測して、適切なアクションを適切なタイミングに
実施するWeb環境作りを実現!ROI300%達成事例もあります!!
★参加無料で、何度でも見れる! オンラインセミナー開催中★
□■ 今すぐアクセス→ http://www.sascom.jp/cxa?ec ■□
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
◆1.ヨーカ堂のネットスーパー、今日から携帯からの注文OK!
------------------------------------------------------
●12/10の日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.イトーヨーカ堂はネットで注文を受けた商品を原則・当日配送
する『ネットスーパー』事業で、12/10から携帯電話からも注文
できるようにする。
2.現在、首都圏・東海・関西・北海道の83店で同事業を展開し、
1店平均で1日約80件の注文がある。
3.同社では、携帯電話の活用により注文件数を2割増やせると
見ている。
4.従来の30代~40代の主婦層に加えて、20代の働く女性など、
新たな顧客をふやす狙いがある。
5.同事業の会員数は現在約27万人。毎月1万人~2万人ペー
スで増え続けている。
6.同事業の2009年2月期の売上高は、前年同期比2.3倍の
120億円を見込んでいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●念頭所感(『日流eコマース』紙)にも書かせていただく予定で
すが、『ネットスーパー事業の台頭』は、今年から来年にかけ
ての企業と個人間(B2C)のEC(電子商取引)の大きなトレン
ドのひとつになることが確実視されています。
------------------------------------------------------
◆2.堅調を保つネット販売、楽天・ヤフーの取り扱い高2割増!
------------------------------------------------------
●12/10日経MJ紙の記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.不況のなかでネット販売(旧・ネット通販)が堅調だ。
2.節約志向から外出を控える生活者(旧・消費者)が増え、大手
の楽天やヤフーが運営する電子商店街の取扱高が12月に入
って2割以上増えている。
3.ビックカメラドットコムの12/6と12/7の売上高は、薄型テレビな
どを中心に売上高が前年同期比2倍に急伸。
4.楽天では、12/1~12/7の1週間で、『お節(せち)』全体の売上
高が前年同期比4割増。
5.ヤフーでは、10月~11月の2か月間で、『お節』全体の売上高
が前年同期比倍増。平均客単価も昨年の1万5千円台から、
2万円近くに上がっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12/10日経の『ブランド衣料もネットで購入』の記事によれば、
ネットで売れているのは家電や食品だけでなく、ブランド衣料も
売れています・・・。(詳細は12/15号でレポートします)
------------------------------------------------------
◆3.『Webマーケティングコンサルタント養成講座』本日発売!
------------------------------------------------------
●早大の根来先生監修、オプト・海老根社長とエフツーエム・頼定
COO両氏の共著:『Webマーケティングコンサルタント養成講座
』(翔泳社刊、1800円+税)が本日発売されました。
●同書は、Webマーケティングコンサルタントを目指す人の必携
書であり、現場ならではの臨場感たっぷりの実務家向けの実戦
に役立つ本でもあります。
------------------------------------------------------
【目次】
第1章 今、求められるWebマーケティングコンサルタント
第2章 変化するWebマーケティング業界
第3章 Webマーケティングコンサルタント必須スキル
第4章 Webマーケティングに不可欠な広告効果測定
第5章 インターネット広告取引の流れ
第6章 Webマーケティング戦略策定
------------------------------------------------------
●本日の午後にいただいた(ご恵贈)ばかりで、しっかり読み込む
のは、率直に申し上げてまだこれからですが、ご購入・ご購読を
ぜひおすすめしたいと思います。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=10052
------------------------------------------------------
◆4.12/12残席6有り!講演4は倍増の『漫画全巻ドットコム』!
------------------------------------------------------
●おかげさまで、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好評です。
●年末のお忙しいところ恐縮ですが、現時点で残席が6あります。
最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入のうえ、至急お申
し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を心からお待
ちしています。
●お手数ですが、最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入
のうえ、お早目のお申し込みをいただければ幸いです。
☆===================================================☆
■日時:2008年12月12日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル9階
(株)アイ・オー・データ機器さんのショールーム、『アイ・オー・
スクエア』をお借りしています。
JR秋葉原駅・電気街口を出て右側の広場、2階遊歩道の突き
当たりの秋葉原UDXビル・右側の正面入口からエスカレーター
で5階まで上がり、北側のエレベーターで9階にお越しください。
(南側のエレベーターでは会場へ行けませんので・・・)
http://www.iodata.jp/company/guidance/outline/index.htm
■最寄駅:JR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分
■案内図:http://www.udx.jp/access.html
☆===================================================☆
-------------------------------------------------------
■講演1:13:00~13:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『急成長するBtoBサイト、ネット卸とネット仕入とは』
株式会社ディー・エヌ・エー ポータル・コマース事業部 ビジネス
企画グループ ネット卸『ネッシー』事業責任者 元沢 伸夫氏
http://www.netsea.jp/
◆講演の概要:
・BtoBサイトとは
・ネッシー急成長の要因
・BtoBサイトを活用した成功事例
―当日は以上のようなポイントを中心にお話しする予定です。
◆元沢伸夫氏の略歴:
1976年千葉県生まれ。
立教大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て
株式会社ディー・エヌ・エーに入社。
社長室にて新規事業の立上げなどに従事。06年11月より、
BtoBサイト『ネッシー』の立ち上げ・運営を行い現在に至る。
-------------------------------------------------------
■講演2:14:00~14:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『ヤマトグループにおける流通小売業様向けソリューション-ネッ
トスーパーサポートサービスを中心にした-』
ヤマトシステム開発株式会社 e-通販ソリューションカンパニー
プレジデント 松崎 暢之(のぶゆき)氏
http://www.nekonet.co.jp/index.html
◆講演の概要:
1.ヤマトグループにおけるワンストップソリューションの展開
2.流通小売業様向けソリューションについて
3.ヤマトグループによるネットスーパー支援戦略
―当日は以上のような要点に沿ってお話しする予定です。
◆松崎暢之(のぶゆき)氏の略歴:
1970年、茨城県日立市生まれ
1997年、ヤマトシステム開発株式会社入社
通信販売事業者様に対する業務支援を中心とした営業を担当。
カンパニー制導入による事業化計画に参画。
2006年、『e-通販ソリューションカンパニー』発足。
2008年、同カンパニーのプレジデントに就任。
約7千社の通信販売事業者に対してサービスを展開中。
現在、ヤマトグループの総合力を発揮した顧客業務プロセスの
改善、効率化へ向けたソリューションの展開を推進。
-------------------------------------------------------
■講演3:15:00~15:50
◆講演テーマと講師:(新着情報:全て決定)
『来たる!モバイル通販新時代~ビートレンドの取り組み』
ビートレンド株式会社 代表取締役社長 井上 英昭氏
http://www.betrend.com/index.html
◆講演の概要:
昨今、携帯業界はオープン化に向かって大きく動いています。
端末の機能もさらに進化し、また消費者の携帯からの購買も積
極的になってきています。
この流れの変化を事例を交え解説し、それに応じたビートレンド
のSaaS(サース)事業での取り組みについてもご紹介します。
◆井上英昭氏の略歴:
日本ディジタルイクイップメント(日本DEC)から日本オラクルに
転進、ERPやサプライチェーンマネジメントなどを推進。
99年にネットグラビティ(現:ダブルクリック)の日本担当ディレク
ターに就任。
2000年にビートレンドを創業。携帯サイトでのマーケティングを支
援するSaaS(サース)サービス『ビームス(BeMss)』ほか、携帯版
通販サイト構築、空メール、QRコードなどモバイル・マーケティン
グサービスをてがける。著書に『モバイルコマース&プロモーショ
ン(宣伝会議)』など。『来たる!モバイル通販新時代』を『月刊ネ
ット販売』に連載。
-------------------------------------------------------
■講演4:16:00~16:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『アキバから世界へ!「漫画全巻ドットコム」が切り拓くマンガビ
ジネス』
株式会社TORICO (トリコ) 代表取締役社長 安藤 拓郎氏
http://torico-corp.com/
◆講演の概要:
・ニッチビジネスの始め方
・現状のビジネスと今後の展開
・ニッチビジネスをグローバルビジネスへ
―当日は上記のようなポイントを中心に、4畳半のアパートから
始まったスモールビジネスがどう育ってきたかについてお話しす
る予定です。
◆安藤拓郎氏の略歴:
1973年、宮城県仙台市生まれ。
早稲田大学政治経済学部卒業後、日本オラクル、三井物産な
どを経て株式会社TORICO(トリコ)を創立。コミック全巻専門イ
ンターネット書店『漫画全巻ドットコム』を運営。
-------------------------------------------------------
※12/12(金)午後のフォーラムのお申し込みを歓迎します。
明日12/11(木)の午前中までに参加費9千円を下記の口座に
お振り込み下さい。(消費税分は不要です)当日現金でのお支
払いの場合の参加費は1万円になります。
※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687
EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
------------------------------------------------------
○お申し込みは下記宛にお願いします。
EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp
TEL:03-3515-7175 担当/土屋・金澤・山村
------------------------------------------------------
○12/12(金)午後の『EC研フォーラム』に、
(1)参加します。 (2)参加できません。
------------------------------------------------------
○お名前:
○御社名:
○ご所属:
○お役職:
○TEL:
○FAX:
○Eメール:
------------------------------------------------------
●12/12の会場はJR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分のUDXビ
ル9階の『アイ・オー・スクエア』になります。北側のエレベーター
で9階にお越しください。案内図:http://www.udx.jp/access.html
●以上、どうぞよろしくお願いいたします。
▲
by ecken
| 2008-12-10 15:17
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(705号)★2008/12/05発行★1999/10/10創刊★
この無料の機関紙は、お会いした方々やフォーラムの参加メンバー
など、約5千名の方々を対象に毎月10回を限度に発行しています。
ご不要な場合は下記宛てにお知らせください。
編集部: ecken@ceres.ocn.ne.jp TEL:03-3515-7175
★ご自身で削除したい場合は:http://www.news-japan.com/mag/
☆月・水・金を基本に配信していますが、火・木の週もあります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.契約農家の顔が見える野菜・07年度4割増、今年も3割増!
◆2.物産のカーシェアリング事業、6百拠点・2万人会員獲得へ!
◆3.12/12残席19有り!ヤマトのネットスーパー支援事業戦略!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。12/5の日経MJ紙の『CMナウ』欄によれば、野菜
全体の売上高はここ数年横ばいですが、契約農家の顔が見え
る野菜の売上高は07年度40%増、今年度も30%増だそうです。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『ネットスーパーと生鮮
宅配各社の徹底比較』特集記事(日経トレンディ誌1月号)のハ
イライト部分のご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『三井物産がカーシェ
アリング事業に参入、5年後に5百~7百か所の貸し出し拠点
に千台を配置し、2万人の会員獲得を目指す』という記事のご
紹介です。どうぞお楽しみに・・・。
●おかげさまで、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好評です。
講演2のテーマはズバリ、『クロネコヤマトのネットスーパー支援
事業』です。
●お席はなんとか確保しますので、日程の見通しが立ち次第、至
急お申し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を心
からお待ちしています。
------------------------------------------------------
◆1.契約農家の顔が見える野菜・07年度4割増、今年も3割増!
------------------------------------------------------
●『日経トレンディ』誌(1月号、600円)の特集記事(P165~P183)
によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.ネットスーパー4社(イトーヨーカドー、西友、マルエツ、サミッ
ト)の比較では、(1)レシピから注文ができる、(2)品ぞろえ
が豊富、(3)」チラシの商品が買える、(4)追加やキャンセ
ルができる、(5)再配送を無料でしてくれる―などの理由で
イトーヨーカドーがトップの評価。(詳細は特集記事を参照)
2.生鮮宅配専門サービスの大手3社(らでぃっしゅぼーや、大
地を守る会、おいしっくす)の比較では、安心度で、老舗系の
『らでぃっしゅぼーや』と『大地を守る会』の2社の評価が高く、
使い勝手の良さでは、新興系の『Oisix(おいしっくす)』が高
い評価を受けている。(同上)
3.ネット系の2社。楽天の『あす楽』については、当日配達と品
ぞろえの強化が課題。アマゾンの『食品&飲料ストア』では、
品ぞろえの強化と、生鮮食品への挑戦が課題。(同上)
4.京阪神エリア限定の『阪急キッチンエール』は、24時までに
注文すれば翌日17時までに生鮮食品が届くなど配達速度の
の評価が高い。
5.また、ネットスーパーの意外な利点として、(1)チラシ掲載の
特売品を前日に買うことができるし、(2)夜の便が比較的に
すいているため、20時~22時の最終便が使え、帰りが遅い
ビジネスマンやビジネスウーマンにも便利だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●野菜に限らず生鮮3品や日常の日用品など、ネットスーパー
や生鮮宅配専門サービス各社の快進撃が続きそうですね。
------------------------------------------------------
◆2.物産のカーシェアリング事業、6百拠点・2万人会員獲得へ!
------------------------------------------------------
●12/5日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.三井物産は1台のクルマを時間貸しで複数の人が共同利用
する『カーシェアリング事業』に参入する。
2.来年1月から都内でサービスを開始し、順次・全国の大都市
でも展開する。
3.5年後に5百~7百か所の貸し出し拠点に千台の小型車を配
置し、2万人の会員の獲得を目指す。
4.同社の試算では、毎週末に3時間、月3回利用した場合のモ
デル料金は年間21万円。
5.駐車場代や税金など固定費がかさむマイカーに比べ支出を
2割程度に抑えられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●前号で3年間で10兆円の別枠予算が浮上していることをお伝
えしましたが、平均3兆円強の別枠予算の用途としては、上記
のような経済性が高く、しかもグリーン度(環境貢献度)も高い
有効・有望な用途の振興策に優先して振り向けて欲しいと思う
のですが、いかがでしょうか・・・。
------------------------------------------------------
◆3.12/12残席19有り!ヤマトのネットスーパー支援事業戦略!
------------------------------------------------------
●12/12フォーラム=今後のEC・B2Cの4つの成長センターを
代表する『4講演』が大変に好評です。
●本日は特に講演2にご注目いただければ幸いです。講演2の
テーマは、ズバリ、『クロネコヤマトのネットスーパー支援事業
戦略』です。
●お席はなんとか確保しますので、日程の見通しが立ち次第、
至急お申し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を
心からお待ちしています。
●お手数ですが、最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入
のうえ、お早目のお申し込みをいただければ幸いです。
☆===================================================☆
■日時:2008年12月12日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル9階
(株)アイ・オー・データ機器さんのショールーム、『アイ・オー・
スクエア』をお借りしています。
JR秋葉原駅・電気街口を出て右側の広場、2階遊歩道の突き
当たりの秋葉原UDXビル・右側の正面入口からエスカレーター
で5階まで上がり、北側のエレベーターで9階にお越しください。
(南側のエレベーターでは会場へ行けませんので・・・)
http://www.iodata.jp/company/guidance/outline/index.htm
■最寄駅:JR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分
■案内図:http://www.udx.jp/access.html
☆===================================================☆
-------------------------------------------------------
■講演1:13:00~13:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『急成長するBtoBサイト、ネット卸とネット仕入とは』
株式会社ディー・エヌ・エー ポータル・コマース事業部 ビジネス
企画グループ ネット卸『ネッシー』事業責任者 元沢 伸夫氏
http://www.netsea.jp/
◆講演の概要:
・BtoBサイトとは
・ネッシー急成長の要因
・BtoBサイトを活用した成功事例
―当日は以上のようなポイントを中心にお話しする予定です。
◆元沢伸夫氏の略歴:
1976年千葉県生まれ。
立教大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て
株式会社ディー・エヌ・エーに入社。
社長室にて新規事業の立上げなどに従事。06年11月より、
BtoBサイト『ネッシー』の立ち上げ・運営を行い現在に至る。
-------------------------------------------------------
■講演2:14:00~14:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『ヤマトグループにおける流通小売業様向けソリューション-ネッ
トスーパーサポートサービスを中心にした-』
ヤマトシステム開発株式会社 e-通販ソリューションカンパニー
プレジデント 松崎 暢之(のぶゆき)氏
http://www.nekonet.co.jp/index.html
◆講演の概要:
1.ヤマトグループにおけるワンストップソリューションの展開
2.流通小売業様向けソリューションについて
3.ヤマトグループによるネットスーパー支援戦略
―当日は以上のような要点に沿ってお話しする予定です。
◆松崎暢之(のぶゆき)氏の略歴:
1970年、茨城県日立市生まれ
1997年、ヤマトシステム開発株式会社入社
通信販売事業者様に対する業務支援を中心とした営業を担当。
カンパニー制導入による事業化計画に参画。
2006年、『e-通販ソリューションカンパニー』発足。
2008年、同カンパニーのプレジデントに就任。
約7千社の通信販売事業者に対してサービスを展開中。
現在、ヤマトグループの総合力を発揮した顧客業務プロセスの
改善、効率化へ向けたソリューションの展開を推進。
-------------------------------------------------------
■講演3:15:00~15:50
◆講演テーマと講師:(新着情報:全て決定)
『来たる!モバイル通販新時代~ビートレンドの取り組み』
ビートレンド株式会社 代表取締役社長 井上 英昭氏
http://www.betrend.com/index.html
◆講演の概要:
昨今、携帯業界はオープン化に向かって大きく動いています。
端末の機能もさらに進化し、また消費者の携帯からの購買も積
極的になってきています。
この流れの変化を事例を交え解説し、それに応じたビートレンド
のSaaS(サース)事業での取り組みについてもご紹介します。
◆井上英昭氏の略歴:
日本ディジタルイクイップメント(日本DEC)から日本オラクルに
転進、ERPやサプライチェーンマネジメントなどを推進。
99年にネットグラビティ(現:ダブルクリック)の日本担当ディレク
ターに就任。
2000年にビートレンドを創業。携帯サイトでのマーケティングを支
援するSaaS(サース)サービス『ビームス(BeMss)』ほか、携帯版
通販サイト構築、空メール、QRコードなどモバイル・マーケティン
グサービスをてがける。著書に『モバイルコマース&プロモーショ
ン(宣伝会議)』など。『来たる!モバイル通販新時代』を『月刊ネ
ット販売』に連載。
-------------------------------------------------------
■講演4:16:00~16:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『アキバから世界へ!「漫画全巻ドットコム」が切り拓くマンガビ
ジネス』
株式会社TORICO (トリコ) 代表取締役社長 安藤 拓郎氏
http://torico-corp.com/
◆講演の概要:
・ニッチビジネスの始め方
・現状のビジネスと今後の展開
・ニッチビジネスをグローバルビジネスへ
―当日は上記のようなポイントを中心に、4畳半のアパートから
始まったスモールビジネスがどう育ってきたかについてお話しす
る予定です。
◆安藤拓郎氏の略歴:
1973年、宮城県仙台市生まれ。
早稲田大学政治経済学部卒業後、日本オラクル、三井物産な
どを経て株式会社TORICO(トリコ)を創立。コミック全巻専門イ
ンターネット書店「漫画全巻ドットコム」を運営。
-------------------------------------------------------
※12/12(金)午後のフォーラムのお申し込みを歓迎します。
12/10(水)までに参加費9千円を下記の口座にお振り込み下さ
い。(消費税分は不要です)当日現金でのお支払いの場合の参
加費は1万円になります。
※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687
EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
------------------------------------------------------
○お申し込みは下記宛にお願いします。
EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp
TEL:03-3515-7175 担当/土屋・金澤・山村
------------------------------------------------------
○12/12(金)午後の『EC研フォーラム』に、
(1)参加します。 (2)参加できません。
------------------------------------------------------
○お名前:
○御社名:
○ご所属:
○お役職:
○TEL:
○FAX:
○Eメール:
------------------------------------------------------
●12/12の会場はJR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分のUDXビ
ル9階の『アイ・オー・スクエア』になります。北側のエレベーター
で9階にお越しください。案内図:http://www.udx.jp/access.html
●以上、どうぞよろしくお願いいたします。
============================
『EC研究会』(NPO)/『付属OLS研究所』/『アジア太平洋EC
協会』(NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』編集部/
代表・土屋憲太郎/金澤/山村/佐藤ほか。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4 原口ビル
6F(半蔵門線・神保町駅A1徒歩3分、新集英社ビルの隣りの隣り)
TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
ブログ: http://ecken.jp/blog/
『モバイルコマース・グランプリ』(新設の新賞):
http://mcgp.blog.so-net.ne.jp/
『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/ols/
『三石玲子賞』: http://ecken.jp/mitsuishi/
『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/bbb/
『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/ujg/
『ウェブ2.0ビジネス大賞』: http://ecken.jp/wnb/
『日本検索経済大賞』: http://ecken.jp/nkk/
『アバタービジネスグランプリ』:
http://ecken.cocolog-nifty.com/abg/
『住まいとクルマの最優秀ネットマーケティング賞』:
http://ecken.jp/jk/
============================
21世紀・情報経済と情報文化の沃野を拓く!オピニオンリーダー紙
『情報経済新聞』(705号)★2008/12/05発行★1999/10/10創刊★
この無料の機関紙は、お会いした方々やフォーラムの参加メンバー
など、約5千名の方々を対象に毎月10回を限度に発行しています。
ご不要な場合は下記宛てにお知らせください。
編集部: ecken@ceres.ocn.ne.jp TEL:03-3515-7175
★ご自身で削除したい場合は:http://www.news-japan.com/mag/
☆月・水・金を基本に配信していますが、火・木の週もあります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
≪本日の目次=情報メニュー≫
------------------------------------------------------
◆1.契約農家の顔が見える野菜・07年度4割増、今年も3割増!
◆2.物産のカーシェアリング事業、6百拠点・2万人会員獲得へ!
◆3.12/12残席19有り!ヤマトのネットスーパー支援事業戦略!
------------------------------------------------------
~~~~ 編集長 土屋 憲太郎 ~~~~
●こんにちは。12/5の日経MJ紙の『CMナウ』欄によれば、野菜
全体の売上高はここ数年横ばいですが、契約農家の顔が見え
る野菜の売上高は07年度40%増、今年度も30%増だそうです。
●今日の元気の出るニュースの1番目は、『ネットスーパーと生鮮
宅配各社の徹底比較』特集記事(日経トレンディ誌1月号)のハ
イライト部分のご紹介です。どうぞお楽しみに・・・。
●今日の元気の出るニュースの2番目は、『三井物産がカーシェ
アリング事業に参入、5年後に5百~7百か所の貸し出し拠点
に千台を配置し、2万人の会員獲得を目指す』という記事のご
紹介です。どうぞお楽しみに・・・。
●おかげさまで、12/12フォーラムの『4講演』が大変に好評です。
講演2のテーマはズバリ、『クロネコヤマトのネットスーパー支援
事業』です。
●お席はなんとか確保しますので、日程の見通しが立ち次第、至
急お申し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を心
からお待ちしています。
------------------------------------------------------
◆1.契約農家の顔が見える野菜・07年度4割増、今年も3割増!
------------------------------------------------------
●『日経トレンディ』誌(1月号、600円)の特集記事(P165~P183)
によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.ネットスーパー4社(イトーヨーカドー、西友、マルエツ、サミッ
ト)の比較では、(1)レシピから注文ができる、(2)品ぞろえ
が豊富、(3)」チラシの商品が買える、(4)追加やキャンセ
ルができる、(5)再配送を無料でしてくれる―などの理由で
イトーヨーカドーがトップの評価。(詳細は特集記事を参照)
2.生鮮宅配専門サービスの大手3社(らでぃっしゅぼーや、大
地を守る会、おいしっくす)の比較では、安心度で、老舗系の
『らでぃっしゅぼーや』と『大地を守る会』の2社の評価が高く、
使い勝手の良さでは、新興系の『Oisix(おいしっくす)』が高
い評価を受けている。(同上)
3.ネット系の2社。楽天の『あす楽』については、当日配達と品
ぞろえの強化が課題。アマゾンの『食品&飲料ストア』では、
品ぞろえの強化と、生鮮食品への挑戦が課題。(同上)
4.京阪神エリア限定の『阪急キッチンエール』は、24時までに
注文すれば翌日17時までに生鮮食品が届くなど配達速度の
の評価が高い。
5.また、ネットスーパーの意外な利点として、(1)チラシ掲載の
特売品を前日に買うことができるし、(2)夜の便が比較的に
すいているため、20時~22時の最終便が使え、帰りが遅い
ビジネスマンやビジネスウーマンにも便利だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●野菜に限らず生鮮3品や日常の日用品など、ネットスーパー
や生鮮宅配専門サービス各社の快進撃が続きそうですね。
------------------------------------------------------
◆2.物産のカーシェアリング事業、6百拠点・2万人会員獲得へ!
------------------------------------------------------
●12/5日経記事によれば・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.三井物産は1台のクルマを時間貸しで複数の人が共同利用
する『カーシェアリング事業』に参入する。
2.来年1月から都内でサービスを開始し、順次・全国の大都市
でも展開する。
3.5年後に5百~7百か所の貸し出し拠点に千台の小型車を配
置し、2万人の会員の獲得を目指す。
4.同社の試算では、毎週末に3時間、月3回利用した場合のモ
デル料金は年間21万円。
5.駐車場代や税金など固定費がかさむマイカーに比べ支出を
2割程度に抑えられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●前号で3年間で10兆円の別枠予算が浮上していることをお伝
えしましたが、平均3兆円強の別枠予算の用途としては、上記
のような経済性が高く、しかもグリーン度(環境貢献度)も高い
有効・有望な用途の振興策に優先して振り向けて欲しいと思う
のですが、いかがでしょうか・・・。
------------------------------------------------------
◆3.12/12残席19有り!ヤマトのネットスーパー支援事業戦略!
------------------------------------------------------
●12/12フォーラム=今後のEC・B2Cの4つの成長センターを
代表する『4講演』が大変に好評です。
●本日は特に講演2にご注目いただければ幸いです。講演2の
テーマは、ズバリ、『クロネコヤマトのネットスーパー支援事業
戦略』です。
●お席はなんとか確保しますので、日程の見通しが立ち次第、
至急お申し込みいただければ幸いです。スタッフ一同、朗報を
心からお待ちしています。
●お手数ですが、最下段のお申し込み欄に必要な事項をご記入
のうえ、お早目のお申し込みをいただければ幸いです。
☆===================================================☆
■日時:2008年12月12日(金) 13:00~17:00
■場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル9階
(株)アイ・オー・データ機器さんのショールーム、『アイ・オー・
スクエア』をお借りしています。
JR秋葉原駅・電気街口を出て右側の広場、2階遊歩道の突き
当たりの秋葉原UDXビル・右側の正面入口からエスカレーター
で5階まで上がり、北側のエレベーターで9階にお越しください。
(南側のエレベーターでは会場へ行けませんので・・・)
http://www.iodata.jp/company/guidance/outline/index.htm
■最寄駅:JR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分
■案内図:http://www.udx.jp/access.html
☆===================================================☆
-------------------------------------------------------
■講演1:13:00~13:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『急成長するBtoBサイト、ネット卸とネット仕入とは』
株式会社ディー・エヌ・エー ポータル・コマース事業部 ビジネス
企画グループ ネット卸『ネッシー』事業責任者 元沢 伸夫氏
http://www.netsea.jp/
◆講演の概要:
・BtoBサイトとは
・ネッシー急成長の要因
・BtoBサイトを活用した成功事例
―当日は以上のようなポイントを中心にお話しする予定です。
◆元沢伸夫氏の略歴:
1976年千葉県生まれ。
立教大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て
株式会社ディー・エヌ・エーに入社。
社長室にて新規事業の立上げなどに従事。06年11月より、
BtoBサイト『ネッシー』の立ち上げ・運営を行い現在に至る。
-------------------------------------------------------
■講演2:14:00~14:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『ヤマトグループにおける流通小売業様向けソリューション-ネッ
トスーパーサポートサービスを中心にした-』
ヤマトシステム開発株式会社 e-通販ソリューションカンパニー
プレジデント 松崎 暢之(のぶゆき)氏
http://www.nekonet.co.jp/index.html
◆講演の概要:
1.ヤマトグループにおけるワンストップソリューションの展開
2.流通小売業様向けソリューションについて
3.ヤマトグループによるネットスーパー支援戦略
―当日は以上のような要点に沿ってお話しする予定です。
◆松崎暢之(のぶゆき)氏の略歴:
1970年、茨城県日立市生まれ
1997年、ヤマトシステム開発株式会社入社
通信販売事業者様に対する業務支援を中心とした営業を担当。
カンパニー制導入による事業化計画に参画。
2006年、『e-通販ソリューションカンパニー』発足。
2008年、同カンパニーのプレジデントに就任。
約7千社の通信販売事業者に対してサービスを展開中。
現在、ヤマトグループの総合力を発揮した顧客業務プロセスの
改善、効率化へ向けたソリューションの展開を推進。
-------------------------------------------------------
■講演3:15:00~15:50
◆講演テーマと講師:(新着情報:全て決定)
『来たる!モバイル通販新時代~ビートレンドの取り組み』
ビートレンド株式会社 代表取締役社長 井上 英昭氏
http://www.betrend.com/index.html
◆講演の概要:
昨今、携帯業界はオープン化に向かって大きく動いています。
端末の機能もさらに進化し、また消費者の携帯からの購買も積
極的になってきています。
この流れの変化を事例を交え解説し、それに応じたビートレンド
のSaaS(サース)事業での取り組みについてもご紹介します。
◆井上英昭氏の略歴:
日本ディジタルイクイップメント(日本DEC)から日本オラクルに
転進、ERPやサプライチェーンマネジメントなどを推進。
99年にネットグラビティ(現:ダブルクリック)の日本担当ディレク
ターに就任。
2000年にビートレンドを創業。携帯サイトでのマーケティングを支
援するSaaS(サース)サービス『ビームス(BeMss)』ほか、携帯版
通販サイト構築、空メール、QRコードなどモバイル・マーケティン
グサービスをてがける。著書に『モバイルコマース&プロモーショ
ン(宣伝会議)』など。『来たる!モバイル通販新時代』を『月刊ネ
ット販売』に連載。
-------------------------------------------------------
■講演4:16:00~16:50
◆講演テーマと講師:(全て決定)
『アキバから世界へ!「漫画全巻ドットコム」が切り拓くマンガビ
ジネス』
株式会社TORICO (トリコ) 代表取締役社長 安藤 拓郎氏
http://torico-corp.com/
◆講演の概要:
・ニッチビジネスの始め方
・現状のビジネスと今後の展開
・ニッチビジネスをグローバルビジネスへ
―当日は上記のようなポイントを中心に、4畳半のアパートから
始まったスモールビジネスがどう育ってきたかについてお話しす
る予定です。
◆安藤拓郎氏の略歴:
1973年、宮城県仙台市生まれ。
早稲田大学政治経済学部卒業後、日本オラクル、三井物産な
どを経て株式会社TORICO(トリコ)を創立。コミック全巻専門イ
ンターネット書店「漫画全巻ドットコム」を運営。
-------------------------------------------------------
※12/12(金)午後のフォーラムのお申し込みを歓迎します。
12/10(水)までに参加費9千円を下記の口座にお振り込み下さ
い。(消費税分は不要です)当日現金でのお支払いの場合の参
加費は1万円になります。
※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687
EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
------------------------------------------------------
○お申し込みは下記宛にお願いします。
EC研・事務局 ecken@ceres.ocn.ne.jp
TEL:03-3515-7175 担当/土屋・金澤・山村
------------------------------------------------------
○12/12(金)午後の『EC研フォーラム』に、
(1)参加します。 (2)参加できません。
------------------------------------------------------
○お名前:
○御社名:
○ご所属:
○お役職:
○TEL:
○FAX:
○Eメール:
------------------------------------------------------
●12/12の会場はJR秋葉原駅・電気街口下車・徒歩2分のUDXビ
ル9階の『アイ・オー・スクエア』になります。北側のエレベーター
で9階にお越しください。案内図:http://www.udx.jp/access.html
●以上、どうぞよろしくお願いいたします。
============================
『EC研究会』(NPO)/『付属OLS研究所』/『アジア太平洋EC
協会』(NGO)/9賞合同事務局/『情報経済新聞』編集部/
代表・土屋憲太郎/金澤/山村/佐藤ほか。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-11-4 原口ビル
6F(半蔵門線・神保町駅A1徒歩3分、新集英社ビルの隣りの隣り)
TEL:03-3515-7175 FAX:03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
ブログ: http://ecken.jp/blog/
『モバイルコマース・グランプリ』(新設の新賞):
http://mcgp.blog.so-net.ne.jp/
『日本オンラインショッピング大賞』:http://ecken.jp/ols/
『三石玲子賞』: http://ecken.jp/mitsuishi/
『日本ブロードバンドビジネス大賞』:http://ecken.jp/bbb/
『ユビキタスジャパン・グランプリ』: http://ecken.jp/ujg/
『ウェブ2.0ビジネス大賞』: http://ecken.jp/wnb/
『日本検索経済大賞』: http://ecken.jp/nkk/
『アバタービジネスグランプリ』:
http://ecken.cocolog-nifty.com/abg/
『住まいとクルマの最優秀ネットマーケティング賞』:
http://ecken.jp/jk/
============================
▲
by ecken
| 2008-12-05 17:20
1